Java インストール ~ Windows編 ~ |
ダウンロードしたファイルを実行すると以下のセットアップウィザードが表示され、インストールが開始されます。 ①「次へ」をクリック。 ![]() ②デフォルトのままで問題ありません。「次へ」をクリック。 ![]() ③インストールを開始しています。 ![]() ④途中インストール先を聞かれますが、特に指定がなければデフォルトのままで問題ありません。 「次へ」をクリック。 ![]() ⑤インストールの続きが行われます。 ![]() ⑥インストールの完了です。「完了」ボタンを押して終了します。 ![]() ⑦続いて環境変数の追加を行います。 マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→環境変数をクリック ![]() ![]() ![]() JAVA_HOME 設定 ユーザの環境変数→新規 変数名:JAVA_HOME 変数値:「C:¥Program Files¥Java¥jdk1.7.0_01¥bin」 ![]() Path 設定 システム変数→新規 変数名:Path 変数値:「C:¥Program Files¥Java¥jdk1.7.0_01¥bin」 ※すでにユーザ変数にPathがある場合は編集で上記の作業を行い、末尾に追加する際に「;」(セミコロン)を先頭につけて追加する。例:「;C:¥Program Files¥Java¥jdk1.7.0_01¥bin」 ![]() CLASSPATH 設定 システム変数→新規 変数名:CLASSPATH 変数値:「;.;C:¥Program Files¥Java¥jdk1.7.0_01¥lib」 ※先頭の「;.;」を忘れずに追加する。 ![]() 以上で環境変数の追加は終了です。 |
2346 views | コメント:0 | 2011-11-23 |
コメント
|
|
まだこの記事にコメントはありません |