スライダーを実装する |
ここではスライダーを実装する方法を確認していきます。
スライダーは画面をスライドさせて隠れた画面を表示する機能です。 「SlidingDrawer」クラスを用いたXMLの修正だけで実装できます。 main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:orientation="vertical" > <TextView android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content" android:text="メインコンテンツ表示部分" /> <SlidingDrawer android:id="@+id/slidingdrawer" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:orientation="vertical" android:handle="@+id/sliderhandle" android:content="@+id/slidercontent" > <LinearLayout android:id="@+id/sliderhandle" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:padding="10dip" android:background="#333333"> <TextView android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:textColor="#FFFFFF" android:text="ハンドル" /> </LinearLayout> <LinearLayout android:id="@+id/slidercontent" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:background="#aaaaaa"> <TextView android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:textColor="#333333" android:text="サブコンテンツ表示部分" /> </LinearLayout> </SlidingDrawer> </LinearLayout> サンプルコードでは「ハンドル」を上にスライドすることで、サブコンテンツ表示部分が表示されます。ポイントはハンドル部分のpadding(余白)と背景色の設定です。余白でハンドルの大きさを指定し、背景色でメインコンテンツ部分と違う色にします(同じ色だと見分けがつかない)。 実行結果 ![]() ![]() |
4594 views | コメント:0 | 2012-06-09 |
コメント
|
|
まだこの記事にコメントはありません |